top of page

​海外旅行の記録

あこさんの

Sarabeth /Blick Art Materials

執筆者の写真: あこさんあこさん

更新日:2024年5月17日

2024/01/22 のNY旅行記です。


今日は Sarabeth /Blick Art Materials について。

Sarabeth

ラストサラベスでしたw。

んーーーーー!なんか今回の旅行の記録はサラベスの記述ばっかだな😅

次の予定的に、アッパーのサラベスではなくて、あまり雰囲気は好きでない方のサラベス…(Park Ave.の方のサラベス。一番最初に行って、ポップンオーバーを食べたサラベスです。)だったんですけど、私が来たことを覚えていてくれて「Welcom back 😀!」…と満面の笑みを返してくれたので全て帳消しになりましたw。その上ですね……。ま。味的には前日のターキー&アボガドが最高潮だったんですが、その次と言うか……このリコッタパンケーキもめちゃめちゃ美味しくてですねー…。いやいやいや。サラベス、侮り難しではありました。

1月の旅行に出る前、「きのう何食べた?」の第2シーズン11話をちょうど見たんですよね。パンケーキパーティーの回。いやー。自宅パンケーキでリコッタチーズ入れるようになったっつーね…w。

別にサラベスのスペシャリテってわけじゃ



無いと思うんですが、乏しい私のグルメの知識でリコッタチーズのパンケーキ=サラベスって言う印象があったんでちょっと衝撃でした。私の家ではパンケーキミックスの「ホットケーキ」しか焼かない家なのでw、リコッタチーズ入りパンケーキを食べるためにサラベスに来たって言っても過言では無かったのですよ。大変おいしゅうございました。はいw。

中ふわっふわ、外サクッとした軽い系のパンケーキなんですが、リコッタチーズの味がなんとも爽やかで美味しい。これ、家で再現…出来ないよなぁ。うん…。ま。東京にもあるので、お時間あんどお財布あれば是非。


この後、「Sleep No More」の匂いを求めてw、ミッドタウンの化粧品関係のお店を歩き回りました。公式に何かのアロマを使ってる…と言うことは書いて無いんですが、ファンの間に「部屋によって匂いが違う」「なんらかのフレグランスが使われているのでは無いか?」…と言う噂が流れていたんですよね。DemeterのMahoganyを使ってるって言う記述が多いんですが、NYミッドタウンの化粧品屋さんには、Demeterを扱っているお店が少なく、あってもMahoganyのキャンドルは扱ってないよ…と。買うならネット販売だね…と。

まぁ。最終的に結局、どんぴしゃのどのパフュームを使っているかは分からなかったんですが、街を彷徨って似ているキャンドルをピックアップ。ターゲットやホールフーズや……。果ては画材屋さんまでw。キャンドル扱ってるところは軒並み立ち寄ってくんくんしてましたw。↓これが候補。



大阪でお会いする予定のSNMOFF会の皆様には、ホールフーズで買ったキャンドル(一番右端)をお土産にしました。私はこの匂いがすると思うんだけどなぁ…w?


キャンドル探しの旅のついでに、やはりOFF会のみなさんにSleep No More のポスターを届けるための紙挟みやクラフト丸管?紙筒みたいなの売って無いかなー?……と思って、画材屋さんを探してフラフラ。マンハッタンに何店舗かあるみたいなんですけど、日本で言うところの世界堂?っぽいお店…「Blick Art Materials」@SOHOに行きました。



規模的には世界堂だし、画材の多さやコンセプト的に似てるんですけど、商品のラインナップはハンズとかLoftとかに近いかな…。おしゃれな小物や、ピスタチオグリーンやラベンダーブルーのモレスキンとか日本じゃちょっと手に入らない感じの物が売ってて楽しいです。私、博物館とか美術館のMuseumShopが大好きなんですが、ああいうの好きな人は是非行って欲しい。お土産にも良い、面白い雑貨が手ごろな値段でたくさん売ってます。(手頃って言ったって、マンハッタンの物価で…ですけどね。観光地のお店で買うよりは全然安く手に入ります。)

私、NYはもう庭のように行動出来るので、大体「あ。あそこに行けば…」みたいな想像力が働くんですが、ロンドン旅行に行った時はそういうのがなかなか直観的に働かなくて苦労しました。距離感覚とかもね…。そういう意味でもNY大好きです。


あぁ…。円安、止まってくれないかなぁ…。もっともっとNY行きたいよ…。(´;ω;`)ウゥゥ…。

Comments


bottom of page