そんなに良くは眠れなかったと思うんだけど。
でも相変わらずの多幸感の中ホテルではすごしました。ふわふわで清潔で暖かい寝床があってテレビ見ながらゆっくり眠るって最高よね。ま。家でもそうなんですがw。(テレビは無い)
今日も朝からひとみさんと待ち合わせしてました。朝御飯食べよって話で。 行こうと思ってたカフェはインターネットで調査済み。いやいや。美味そう。久々のエッグベネディクトを飯マズのイギリスで食べようとは!(をいw)。嘘!めっちゃ美味そうやーんw。
私ね。旅行前に行く場所や食事に関しては徹底的に調べる人なんです。1日1回たりとも自分の情報不足で不味いご飯になるのは許せなくてねw。忙しくて調べられないでその場にあったファストフードで済ますんだったら別にそれはそれで良いんですが。せっかくの旅。数回しかないご飯。美味しい物が食べたい!……と言う情熱。
食事だけじゃないですけどね。行く場所に関してもかなり調べる。…けど。この日はリサーチ足りなかった。orz まぁ。その話は後半で。
ここ、ほんと美味しかったです。特に文句なし!ひとみさんはパンケーキ食べてたんだけど、パンケーキも美味しそうだったなぁ。複数日マンチェスターに泊まるなら通っても良いかな…とか思いました。場所は…。👇ここ。Ezra & Gil のペーターストリート店。市内あと1軒あるみたいですがホテルが近かったので。ちょっと解り難かったかなぁ。店の外にテラス席があるので、それを目安にして行くと良いかも。人気の店らしく、レジには常に列が出来てた。でもサーブはそんなに遅くも無く。それも好印象でしたねー。
で。お腹がふくれてきた辺りで私、だんだんテンション下がって来たんですよ。 眠い…って言う感覚は無いんですけど、なんかこう…。疲れて来てるのがずしっと解る感じ。いや。でも。せっかくひとみさんとマンチェスターまで来てるんだから是非いろいろ見て歩きたい!そう思ってカフェを後にしました。
ただね。口数は前日に比べてどんどん落ちていくのが自分でも手に取るように解りました。いつもなぁ。一人旅なのでこういう時、むっつり何もしゃべらないで観光出来るんですが今回は同行者居るのにほんと申し訳なかったっす。ごめんね。ひとみさん。(;^ω^)
さて。ここで後悔の訪問地です。John Rylands Reserch Institute and Library。
図書館です。マンチェスターにはもうひとつ図書館があって確かそこはマンチェスター大学の図書館なんですが、そこはかなり現代的な建物でそこまで興味がわかなかったんですよね。こちらの図書館は建物も古く、蔵書もほんと綺麗な物がたくさんそろってる。まさにハリーポッターの世界でしたね。
マンチェスターって産業革命から勃興した街らしく、本当はそれについて説明した博物館があってそちらに行くべきだったんでしょうが、私はこの図書館に古い聖書があるとの話だったので、是非見たくて。それで行ったと言っても過言じゃないです。私、勘違いしてたんですよね。マンチェスターだし、グーテンベルグによる印刷された聖書があるんじゃないか?って。ところが違ったんですよ。帰国してから調べたんですが、ここにあるのはパピルスにギリシャ語で書かれた新約聖書の中の「ヨハネによる福音書」の【一部】だったんです。【一部】だったんですよ。【一部】!(ひとみさん、多分、あの三角の紙片がそれです)
1800年を超えるとされていて、現存する世界最古の聖書の一片だそうで。
私は【本】があるんだとばかり思っていたので「え?これ?」「違うんじゃん?」とか思って素通りしてしまいました。馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿~!
ま。疲れてたってのもあるんですけどね。とほほ。
もっと前準備してから行けば良かったわぁ。知ってたらちゃんと見たのに……。orz
もう一生行かないだろうなぁ…。いや解らないけど。(苦笑)もしも行くチャンスがあれば次こそは!
さて。この後。
これまたどなたかのブログで書いてあったマンチェスターの「ザ・お土産店」に行きました。いえね。イギリスを旅行してると解って来るんですよ。ちょっと良い物を買うならそこかしこにお店はある。でも…。所謂バラマキ用の「そんな大したもんじゃないけど、XXに行って来たよ」…って言う感じの物が買えるお店が無いんです。
ロンドンだとピカデリーサーカスのまわりにはありました。ピカデリーサーカスってアメリカナイズされたお店多いじゃないですか。で。はっとなった。そうか。この感覚ってアメリカ人の感覚なのか!って。(;^ω^) アメリカの田舎町から観光地に来た人が、お土産を買って行くんですよ。多分、その感覚。ヨーロッパの感覚じゃないのかも。
マンチェスターにはそういうお店、無いだろうなぁ…と思って調べて行きました。あったんです。はい。マンチェスターにもw。その名も「The Mancyester Shop」www。
マンチェスターのシンボルは「蜂」。👆の👉側の蜂のマークはなんとゴミ箱についてたマーク。マンチェスターの街にはあらゆる所に蜂のマークがあります。これは産業革命時、工場で働く人たちが勤勉なことを称えて「働き蜂」をシンボルにしたんだそう。「The Manchester Shop」には蜂がデザインされたありとあらゆるグッズがありました。侮るなかれ。このデザインが結構、かわいい。私自分用に思わずネックレス買いそうになったもの…。買わなかったけどw。で。そこでショッピングバックとフーディーを家族に買いました。フーディー買ったら色ついてない生成りのバッグがおまけで付いて来た。えーっと。おまけ付くなら黄色いの買わなきゃ良かったです。(;^ω^)
さてさて。
その次に訪れたのが。教会。Manchester Cathedral。
私の教会好きは前からなんですが、ここも素敵でした。今回の旅の間、ほとんどの時間は雨だったんですが、この教会を訪れた時は奇跡的に雨があがったんですよね。なのでステンドグラスからの光もクリアで非常に綺麗でした。まぁね。セントポールとか見て比べちゃうと雲泥の差ですが。でも日本だとこんな見事なステンドグラスとか見れないからなぁ。やはり本場のステンドグラスは良いでげす。
昼?夕?の礼拝?…か何かやってて、もちろんそちらにカメラは向けられなかったんですが、司教2とかにお弟子さん?2…とか物凄く人数少なかったんですよね。礼拝じゃないのかな。洗礼とかだったのかもしれん…。
ふらふら歩き続け、ここまでで3時位?夕飯には早い位の時間。
ちょうどCathedralの前にクリスマスマーケットがあったので、そこで暖を取りながら休もうと言う話になりました。ホットワインとかいろいろあったんですが、なんだっけ。忘れちゃったwww。なんとかって言う、ベリー系のワインを温めたやつをもらいました。今、調べた。mulled wine…だったかなぁ?違うかもしれん…。
私はこの後、もう一回「Matrix:Free your mind」を観ることにしていたんですが、ひとみさんは次の日の飛行機の関係で夕方にはロンドンに戻ることになっていました。なのでこの後、最後の晩餐ですw。
CHEF DIAO。ここも日本を出る前にネットで調べて決めてました。
香港人の現地の方がお気に入りのお店だそうでなんとなんと、日本ではあまり無いチョイ・サムを出してくれるお店なんですよ。(興奮)みなさん、チョイ・サムって知ってます?私もハワイで働くまでは知らなかったんですが。懐かしいなぁ。ハワイの中華屋さんで良く食べました。別名チャイニーズブロッコリーって言うんですが、なんだろう?ちょっと菜の花にも似てるんですが、あんな苦味は無いです。でもブロッコリー…とはちょっと違う。これをオイスターソースで食べるのが最高なんですよ。メニューにはチョイサムのオイスターソースかけは無かったんですが、お店の人がOKしてくれてサーブしてくれました。感動w。
他にも大根餅とかチャーシューとかいろいろ頼んだんですが、どれも美味しかったです。
そして。そして。そしてw。やっとですよ。やっとここで私とひとみさんのツーショットを撮りました。じゃじゃーんw。
これ一枚になっちゃったなぁ。(;^ω^) あんだけ濃い2日をおくった二人だと言うのに。もうね。ほんと蝿世代じゃないあてくしは「記録」と言う意味でダメね。この日の食事も写真撮ってないもの。(苦笑)この写真で判断してくださいませ。美味しい美味しい中華料理を。 あれ。なんかめっちゃ長くなってるな。
この後、2回目の「Matrix: Free Your Mind」に行くのでここで感想+写真を載せようと思ってたんだけど、それは流石に長すぎる…。ちょっと内容にずれが出ちゃうんだけど、それは次の日の冒頭にまとめて書こうと思います。11月4日は冒頭にMatrixのこと書いて、深夜バスのこと書いて、ヒースローのこと書いて…。11月5日はトランジットのこと…で終わりにしましょうか。
なんかさ。弾丸旅行だし、あんま書くことないかしら…とか思ってたら、意外と書くこと多い内容濃い旅行だったと今気が付きました。いやぁ。楽しい弾丸旅行でしたよ。伝われっ!この気持ちっw!